≪断捨離≫異論と貸金庫

憧れの ≪断捨離≫ですが、
それに異議ありと、と森永卓郎さん。(朝日新聞、8月3日)
森永さんの肩書きは・・・経済評論家? 経済アナリスト?大学教授その他?、なんでしょうかわかりません。
異議・・・の理由は、
ストックがないと いざと言うときに生活のリスクを高めてしまうとか、
心のガラクタは、すべての発想や豊かさの源であって、新しい考えは無駄の中からしか生まれない。それを不要だと捨
ててしまうのは、自分の可能性を捨てているのと同じ。
例えばと、地震や大災害が起きた際にも及んで、
≪断捨離≫は、食べ物や日常生活のあらゆる物質がダイレクトに外部に依存することになり、
余計なものが無い人は買いだめに走り、一歩遅れるとと、即食べ物に困まるという事態が生じてしまう。
普段からある程度の備蓄をしておくことが重要だとの指摘に、
それも確かだなぁ~~と、≪断捨離≫とは縁遠い身には嬉しい・・・
ですが、かねてから気になっていた事一つ捨てました。
お盆の今日は、きっと

出掛けた先=銀行=もガラガラ~~
かれこれ20年ほど前から借りている貸金庫、
出入りしなくなってどの位になりますか・・・
我が家から遠いことも有って、必要なものを出して再度入れに行く事が面倒になっています。
重厚な扉が好きだったのですが、その為に支払う費用も馬鹿馬鹿しいと解約してきました。
使用料の引き落とし専用の口座も解約しておきましょう。
ところが、長い間全く使わなかった通帳やキャッシュカードが行方不明、あらら^^ですが、空いているお陰でスムースに手続き完了!これも捨でしょうね、すっきり^^

出来たての温かい【天むす】に出会ってしまいました。

名古屋名物ですが、私が知ったのは10年ぐらい前でした。
何軒かあるようですが、ここが元祖と言われています。
by kosuzume2
| 2011-08-16 21:20
| 生活