花見
京都から湖西線に乗って海津大崎の桜を見に行きました。
蕾もかたく、花はちらほらの試し咲きで残念でしたが、琵琶湖に面した〈湖里庵〉で美味しい懐石料理を楽しんで満足です。
〈湖里庵〉は、生前の遠藤周作氏の《かくれ宿》で、命名は狐狸庵にちなんでいます。
遠藤さんが新聞に『とても落ち着ける、気に入った場所があるが誰にも教えない』と書かれたコラムを読んで以来、気になっていたところです。




独特の味と匂い(臭い)で好みの分かれる鮒寿司の老舗≪魚治≫経営ですが、凝った、上質な器と丁寧なお料理が嬉しくなりました。
今日は黄砂が多く、お座敷から湖越しに見える海津大崎の桜並木のぼんやりとしか見られません。
せっかくなので京都のさくらを・・・
円山公園のしだれさくらです。
いつもの年はソメイヨシノの後に咲くしだれ桜がもう8分咲き『狂ってますわ』とタクシーの運転手さんも困惑ですが、この通りです。


湯豆腐を食べて、大賑わいの祇園白川・夜桜見物。
観て、食べて、笑って、帰ったのは10時半。
いつもながら楽しい面々でした。ちゅんちゅん
食事:用意しませんでした。
散歩:8300歩
蕾もかたく、花はちらほらの試し咲きで残念でしたが、琵琶湖に面した〈湖里庵〉で美味しい懐石料理を楽しんで満足です。
〈湖里庵〉は、生前の遠藤周作氏の《かくれ宿》で、命名は狐狸庵にちなんでいます。
遠藤さんが新聞に『とても落ち着ける、気に入った場所があるが誰にも教えない』と書かれたコラムを読んで以来、気になっていたところです。




独特の味と匂い(臭い)で好みの分かれる鮒寿司の老舗≪魚治≫経営ですが、凝った、上質な器と丁寧なお料理が嬉しくなりました。
今日は黄砂が多く、お座敷から湖越しに見える海津大崎の桜並木のぼんやりとしか見られません。
せっかくなので京都のさくらを・・・
円山公園のしだれさくらです。
いつもの年はソメイヨシノの後に咲くしだれ桜がもう8分咲き『狂ってますわ』とタクシーの運転手さんも困惑ですが、この通りです。


湯豆腐を食べて、大賑わいの祇園白川・夜桜見物。
観て、食べて、笑って、帰ったのは10時半。
いつもながら楽しい面々でした。ちゅんちゅん
食事:用意しませんでした。
散歩:8300歩
by kosuzume2
| 2007-04-02 07:11
| 旅