-
[ 2009-07 -05 21:23 ]
2009年 07月 05日 ( 1 )
1
日帰り温泉に行った夫の土産は、生で食べられるというかぼちゃですって・・・

こんな説明があります。(クリック拡大出来ます)
軽く、検索・・・成程、味にくせがないので生でサラダにも良いそうです。
漬けものもOKで、その他普通のかぼちゃと全く同じ調理向きらしい。
では、さっそく・・・

サラダとお漬け物、試します。
生で・・・薄甘くてふむふむ。
小口切り・・・さっと、歯ごたえの残る程度に湯がいて使いましょう。
塊は、糠漬けでどうかしら?

綺麗なオレンジ色を大切にしたいので、スライスオニオンとレタスだけ。先日美味しかったいっちゃんレシピの茄子のドレッシングを勝手流で使わせて頂きました。
+++++++++

菜飯です。

庭野菜の勢いがよくって、虫と競争中。
夏大根間引きが遅れていて、困ってしまいました。
小さな大根に葉がいっぱい~~
どうしよう??

細かく刻んで、わずかに塩を振って・・・
しっかり絞った物をオーブンで乾燥させます。
温度は100℃で1時間。
ほっこりさんのドライトマト作りを参考にさせて頂きました。

簡単にできました。
以前はお鍋で空炒りをしていましたが、オーブンでの乾燥、いいです!
ホカホカご飯に乾燥じゃこと混ぜ込みます。
+++++++++
読みました・・・《イチローの脳を科学する》
《イチローの脳を科学する》


軽く、検索・・・成程、味にくせがないので生でサラダにも良いそうです。
漬けものもOKで、その他普通のかぼちゃと全く同じ調理向きらしい。
では、さっそく・・・

生で・・・薄甘くてふむふむ。
小口切り・・・さっと、歯ごたえの残る程度に湯がいて使いましょう。
塊は、糠漬けでどうかしら?

+++++++++


庭野菜の勢いがよくって、虫と競争中。
夏大根間引きが遅れていて、困ってしまいました。
小さな大根に葉がいっぱい~~
どうしよう??

細かく刻んで、わずかに塩を振って・・・
しっかり絞った物をオーブンで乾燥させます。
温度は100℃で1時間。
ほっこりさんのドライトマト作りを参考にさせて頂きました。

簡単にできました。
以前はお鍋で空炒りをしていましたが、オーブンでの乾燥、いいです!
ホカホカご飯に乾燥じゃこと混ぜ込みます。
+++++++++
読みました・・・《イチローの脳を科学する》
《イチローの脳を科学する》
▲
by kosuzume2
| 2009-07-05 21:23
| 美味しい
1