-
[ 2012-02 -16 00:00 ]
-
[ 2012-01 -15 21:03 ]
-
[ 2012-01 -12 19:33 ]
-
[ 2012-01 -10 00:00 ]
-
[ 2011-12 -25 12:12 ]
-
[ 2011-12 -16 23:13 ]
-
[ 2011-12 -14 23:16 ]
-
[ 2011-12 -10 09:29 ]
-
[ 2011-12 -05 19:59 ]
-
[ 2011-09 -29 23:20 ]
-
[ 2011-09 -28 22:05 ]
-
[ 2011-09 -24 23:13 ]
-
[ 2011-09 -18 22:49 ]
-
[ 2011-09 -08 23:29 ]
-
[ 2011-08 -13 17:12 ]
-
[ 2011-08 -03 23:06 ]
-
[ 2011-07 -23 21:51 ]
-
[ 2011-07 -21 23:59 ]
-
[ 2011-07 -14 22:52 ]
-
[ 2011-07 -08 21:09 ]
-
[ 2011-07 -07 23:49 ]
-
[ 2011-07 -04 20:06 ]
-
[ 2011-05 -20 21:31 ]
-
[ 2011-04 -24 17:19 ]
-
[ 2011-03 -08 23:17 ]
-
[ 2011-02 -23 23:16 ]
-
[ 2011-02 -11 21:55 ]
-
[ 2011-02 -10 19:48 ]
-
[ 2011-02 -05 23:02 ]
-
[ 2011-01 -20 22:51 ]
-
[ 2011-01 -11 20:44 ]
-
[ 2011-01 -05 21:45 ]
-
[ 2010-12 -20 23:58 ]
-
[ 2010-12 -05 23:17 ]
-
[ 2010-11 -12 22:22 ]
-
[ 2010-10 -28 23:40 ]
-
[ 2010-10 -26 23:29 ]
-
[ 2010-10 -23 23:33 ]
-
[ 2010-09 -25 22:18 ]
-
[ 2010-09 -24 19:48 ]
-
[ 2010-09 -21 23:12 ]
-
[ 2010-09 -08 23:14 ]
-
[ 2010-08 -21 21:36 ]
-
[ 2010-07 -19 23:34 ]
-
[ 2010-06 -25 21:22 ]
-
[ 2010-06 -23 23:32 ]
-
[ 2010-06 -22 22:51 ]
-
[ 2010-06 -19 23:50 ]
-
[ 2010-06 -14 21:14 ]
-
[ 2010-06 -12 11:00 ]
-
[ 2010-05 -15 22:40 ]
-
[ 2010-05 -14 22:30 ]
-
[ 2010-04 -11 00:10 ]
-
[ 2010-04 -08 23:24 ]
-
[ 2010-04 -03 22:36 ]
-
[ 2010-03 -24 23:53 ]
-
[ 2010-03 -22 22:31 ]
-
[ 2010-03 -19 08:03 ]
-
[ 2010-03 -03 21:12 ]
-
[ 2010-02 -25 23:47 ]
-
[ 2010-02 -24 23:25 ]
-
[ 2010-02 -23 23:25 ]
-
[ 2010-02 -16 23:23 ]
-
[ 2010-02 -08 22:46 ]
-
[ 2010-02 -07 20:53 ]
-
[ 2010-01 -15 23:14 ]
-
[ 2010-01 -14 23:05 ]
-
[ 2010-01 -12 22:46 ]
-
[ 2009-12 -27 21:45 ]
-
[ 2009-12 -22 22:41 ]
-
[ 2009-12 -03 23:19 ]
-
[ 2009-12 -01 23:50 ]
-
[ 2009-11 -30 23:40 ]
-
[ 2009-11 -26 22:14 ]
-
[ 2009-11 -20 22:08 ]
-
[ 2009-11 -08 19:26 ]
-
[ 2009-10 -21 22:50 ]
-
[ 2009-10 -17 22:37 ]
-
[ 2009-10 -05 22:52 ]
-
[ 2009-09 -24 22:26 ]
-
[ 2009-09 -19 22:21 ]
-
[ 2009-09 -18 23:32 ]
-
[ 2009-09 -15 22:28 ]
-
[ 2009-09 -08 21:08 ]
-
[ 2009-09 -03 22:08 ]
-
[ 2009-08 -31 21:05 ]
-
[ 2009-08 -29 21:40 ]
-
[ 2009-08 -27 22:51 ]
-
[ 2009-08 -22 19:54 ]
-
[ 2009-08 -17 23:48 ]
-
[ 2009-08 -10 21:20 ]
-
[ 2009-08 -05 21:31 ]
-
[ 2009-07 -25 22:47 ]
-
[ 2009-07 -23 21:45 ]
-
[ 2009-07 -21 20:14 ]
-
[ 2009-07 -10 22:59 ]
-
[ 2009-07 -05 21:23 ]
-
[ 2009-06 -29 21:44 ]
-
[ 2009-06 -26 23:29 ]
-
[ 2009-06 -24 22:16 ]
-
[ 2009-06 -19 22:35 ]
-
[ 2009-06 -06 22:38 ]
-
[ 2009-05 -28 22:40 ]
-
[ 2009-05 -05 21:41 ]
-
[ 2009-04 -15 22:29 ]
-
[ 2009-04 -02 22:08 ]
-
[ 2009-03 -26 21:44 ]
-
[ 2009-03 -21 21:31 ]
-
[ 2009-03 -14 21:59 ]
-
[ 2009-03 -12 22:59 ]
-
[ 2009-03 -03 22:13 ]
-
[ 2009-02 -22 21:49 ]
-
[ 2009-02 -20 22:03 ]
-
[ 2009-02 -17 21:53 ]
-
[ 2009-02 -12 19:31 ]
-
[ 2009-02 -01 21:51 ]
-
[ 2009-01 -29 23:52 ]
-
[ 2009-01 -26 22:35 ]
-
[ 2009-01 -18 19:45 ]
-
[ 2008-12 -18 21:36 ]
-
[ 2008-12 -05 20:54 ]
-
[ 2008-12 -03 22:54 ]
-
[ 2008-12 -01 23:03 ]
-
[ 2008-11 -11 21:08 ]
-
[ 2008-11 -03 16:54 ]
-
[ 2008-08 -07 23:07 ]
-
[ 2008-07 -26 19:56 ]
-
[ 2008-06 -08 10:26 ]
-
[ 2008-06 -01 23:49 ]
-
[ 2008-05 -26 20:58 ]
-
[ 2008-05 -23 23:06 ]
-
[ 2008-05 -19 22:21 ]
-
[ 2008-05 -16 22:35 ]
-
[ 2008-05 -04 22:26 ]
-
[ 2008-04 -30 21:18 ]
-
[ 2008-04 -26 23:24 ]
-
[ 2008-04 -22 22:06 ]
-
[ 2008-04 -02 21:48 ]
-
[ 2008-03 -25 21:06 ]
-
[ 2008-03 -23 23:30 ]
-
[ 2008-03 -08 14:17 ]
-
[ 2008-03 -04 22:25 ]
-
[ 2008-02 -25 22:07 ]
-
[ 2008-02 -24 21:20 ]
-
[ 2008-01 -11 18:37 ]
-
[ 2007-12 -18 19:52 ]
-
[ 2007-12 -01 22:13 ]
-
[ 2007-12 -01 22:12 ]
-
[ 2007-11 -14 00:05 ]
-
[ 2007-11 -08 21:12 ]
-
[ 2007-11 -06 11:01 ]
-
[ 2007-10 -14 20:56 ]
-
[ 2007-10 -01 21:35 ]
-
[ 2007-09 -15 20:56 ]
-
[ 2007-09 -13 22:25 ]
-
[ 2007-09 -10 20:45 ]
-
[ 2007-09 -06 20:28 ]
-
[ 2007-08 -12 21:33 ]
-
[ 2007-08 -07 21:50 ]
-
[ 2007-08 -03 21:40 ]
-
[ 2007-07 -28 19:47 ]
-
[ 2007-07 -11 21:42 ]
-
[ 2007-02 -25 22:15 ]
-
[ 2007-01 -16 19:55 ]
-
[ 2007-01 -09 20:33 ]
-
[ 2006-12 -09 19:17 ]

20粒全部の発芽に成功しましたが、猫の額には植え場所がありません。
夫が、考え付いたのは棚式。
細い支柱にネットを張った、か弱い棚・・・
ようやく、実が育ち始めましたが、地を這わせないと水や栄養が不足するのか、すぐ萎んで枯れてしまいます。
いえいえ、それ以前の問題もありました。

胡瓜やゴーヤと同じように雌花から自然に収穫に繋がるつもりでいたのが×でした。
雨が多い・虫が少ないで、自然受粉が出来なくて雌花のまま100%枯れてしまいました。
やむを得ず、早朝人工授粉。
結果が今の状況です。どうにか元気そう・・無事に大きくなってね。
半ば強制的にホウボウに配った、出来すぎた苗はその後どうなっているでしょう?
一番近いお隣さんに聞いて見ました。
わ~~、立派な素麺かぼちゃが出来ていました。大きな物と小さめなのが3個も。
あとは、収穫のタイミング・・・どの位待てばいいでしょう・・・?
三越まで重い荷物があったので、車で出かけました。
洗える着物出来上がり。
パールトン加工依頼・・・
今日の食事
昼 納豆素麺(葱・茗荷・卵・ちくわ・海苔・おかか)
夕 ゴーヤチャンプル(豆腐・豚肉・卵)・刺身(貝柱・かつおたたき・胡瓜・茗荷・葱)・糠漬
▲
by kosuzume2
| 2007-07-28 19:47
| 美味しい


ゴーヤが大きくなりました。
苦味の少ない白の苗と普通の緑の苗を並べて植えましたら、競争で育ってます。
花はどちらも同じ様です。

初めて育てるズッキーニ。→
メチャメチャ大きな葉とふとふとの茎が、横向きに伸びます。
そういえば、かぼちゃの種類でした。
そうそう、そうめんかぼちゃも大きくなっています。
葉がうどん粉病・・・、もしかしたら収穫は無理かも知れません。


梨の実も・・・
梨は一本だけでは結実しないと言われますが、我が家は150cmぐらいの一本だけ。
でも実付き良好、去年は40個以上つきました。
袋をかけましたが、それでも虫食いや枯れたり腐ったり。結局テニスボール位の物が1個残りました。
凝縮された甘~い味でした。
今年は、今10個位かな?
そのうちいくつ残るかしら?楽しみです。

台風の接近で昨日から雨。
今夜。明日。その次の日も荒れ模様らしいと知って、先日買ったインド木綿で細帯を作りました。リバーシブルで幅は6寸。裏・表突合せて、写しました。
明日・あさっては和服で外出予定ですが、洗える夏物を持っていないので木綿の着物を着るつもり。
帯はそれ様に、の心算です。
今日の食事
昼 肉味噌うどん(胡瓜・ちくわ)
夕 かつおたたき・枝豆・ひじき煮物・春雨の酢の物・おから・糠漬
▲
by kosuzume2
| 2007-07-11 21:42
| 美味しい
三河地方でだけ作られていたらしい、マイナーな雛菓子を作りました。おこしものです。
おこしもの・・・ネットでもなかなか見つかりませんが、発見!
米の粉を熱湯で耳たぶくらいの硬さに良くこねて、鯛やお雛様・縁起物などの木型に入れて形を作ります。食紅などで色を付け、蒸して出来上がり。
蒸しあがりに、勢い良く扇ぐとピカピカのツヤツヤになります。
オーブントースターなどで焼いて、醤油か砂糖醤油をつけて食べます。
とりあえず、今日は2㎏の米粉でお疲れ~
7人に分けて、我が家は3個。
このブログを見てくださって、興味のある方にプレゼント出来たらと思いますが、無理かも知れません。でも、ご希望でしたらコメントでお知らせください。
3月3日を過ぎては意味がありませんので月末、張り切って挑戦します。・・・が、一人では大変なのです。
今日の食事・・・・1080Kcal+ちらしずし(700にはならないと思います)
散歩:8000歩
朝 いつも通り
昼 きつねうどん(春菊と水菜)
夕 北海道展で買ったちらし寿司(海鮮たくさん)・吸い物(わかめ・三つ葉)

米の粉を熱湯で耳たぶくらいの硬さに良くこねて、鯛やお雛様・縁起物などの木型に入れて形を作ります。食紅などで色を付け、蒸して出来上がり。
蒸しあがりに、勢い良く扇ぐとピカピカのツヤツヤになります。
オーブントースターなどで焼いて、醤油か砂糖醤油をつけて食べます。
とりあえず、今日は2㎏の米粉でお疲れ~
7人に分けて、我が家は3個。
このブログを見てくださって、興味のある方にプレゼント出来たらと思いますが、無理かも知れません。でも、ご希望でしたらコメントでお知らせください。
3月3日を過ぎては意味がありませんので月末、張り切って挑戦します。・・・が、一人では大変なのです。
今日の食事・・・・1080Kcal+ちらしずし(700にはならないと思います)
散歩:8000歩
朝 いつも通り
昼 きつねうどん(春菊と水菜)
夕 北海道展で買ったちらし寿司(海鮮たくさん)・吸い物(わかめ・三つ葉)
▲
by kosuzume2
| 2007-02-25 22:15
| 美味しい

会場は八勝館でした。
小正月の翌日で、着る物に迷って帯だけお正月らしくして行きましら、皆さん素敵な晴れ着でした。そのどれもが、素晴らしくて、美しくて見惚れてしまいました。一段と和服が好きになりました。

食事の美味しかった事、別格の味わいでした。出席者は9人ですが、なんとも愉快な仲間でとても楽しく、食べる・しゃべる・笑うで、賑やかです。幸せ・感謝・こすずめちゅん
八勝館は、小学生の頃、庭や建物を見せてもらって、絵にしたり、箱庭にしたりした思い出深い場所ですが、記憶は全く有りません。
今度久し振りにお庭を案内して頂きましたが、静かでのんびり、穏やかな風景でした。
桜の季節はさぞかし華やぐ事でしょう。
写真に撮ったお料理(10品)を、配置よく並べてみたいと試してみましたが。時間の無駄でした。
でも、少し・・・






今日の食事・・・・1940Kcal(不足:Ca,Mg,Fe,Zn,VB
朝 ハムトースト・りんご・バナナ・ミルクコーヒー
昼 外食でとんかつ。これが問題かも。
夕 かます干物・野菜の煮物(蓮根・筍・椎茸・人参・ごぼう)・てんぷら(ブロッコリー・豆腐)・おろし大根・千枚漬け

▲
by kosuzume2
| 2007-01-16 19:55
| 美味しい
和服で、新年会。
今日は、一人のキャンセルもなく予定通り全員集まっての、幸先の良い新年会です。
La Grande Table de KITAMURA ラ・グランターブル・ドゥ・キタムラで、フレンチのランチ。
名古屋市内で由緒ある、静かな住宅街に溶け込んだ落ち着いたレストランで、美味しい味と雰囲気を堪能しました。場所はここ。
お料理。
1 お口取り:暖かいスープ、蟹ほぐし身入り(写真1番左)
2 手長海老のグリル(写真なし)
3 天然鯛と人参のシャルロット、紫芋のピューレを飾って(写真左2番目)
4 牛フィレ(メニューの鹿を代えてもらう)肉のポワレ、季節の野菜添え(写真左3番目)
5 デザート:ババロアにフルーツ入りゼリー〈写真右端)
6 キタムラ特製デザート(ケーキ5種、写真なし)
7 コーヒーと小菓子4種




すっきり晴れて暖かったので、徒歩3分ほどの文化のみち 二葉館を訪ねましたが、休館でした。
本当は、月曜休館ですが、昨日が祝日(成人の日)で開館していた為でした。残念。
今日の食事
お昼
夕食 ぶり照り焼き100g / 一口はんぺん80g / サラダ200g(レタス・ブロッコリー・パプリカ)

今日は、一人のキャンセルもなく予定通り全員集まっての、幸先の良い新年会です。
La Grande Table de KITAMURA ラ・グランターブル・ドゥ・キタムラで、フレンチのランチ。
名古屋市内で由緒ある、静かな住宅街に溶け込んだ落ち着いたレストランで、美味しい味と雰囲気を堪能しました。場所はここ。
お料理。
1 お口取り:暖かいスープ、蟹ほぐし身入り(写真1番左)
2 手長海老のグリル(写真なし)
3 天然鯛と人参のシャルロット、紫芋のピューレを飾って(写真左2番目)
4 牛フィレ(メニューの鹿を代えてもらう)肉のポワレ、季節の野菜添え(写真左3番目)
5 デザート:ババロアにフルーツ入りゼリー〈写真右端)
6 キタムラ特製デザート(ケーキ5種、写真なし)
7 コーヒーと小菓子4種




すっきり晴れて暖かったので、徒歩3分ほどの文化のみち 二葉館を訪ねましたが、休館でした。
本当は、月曜休館ですが、昨日が祝日(成人の日)で開館していた為でした。残念。
今日の食事
お昼
夕食 ぶり照り焼き100g / 一口はんぺん80g / サラダ200g(レタス・ブロッコリー・パプリカ)

▲
by kosuzume2
| 2007-01-09 20:33
| 美味しい
お歳暮に苺を貰いました。
合板ですが、桐の板模様の文箱風の箱を開くと、大きな苺が30個並べてあります。すご~い、ビックリ!
発砲スチロールで、1個づつ指定席が作ってあって、そこにお行儀よく収まっています。
吉野杉の堆肥で育てた、手間とひまのかかった《明日香の珠玉》と書いてあります。
“美味しそう・・・”とつまんだんだ夫が、ン??と、変な顔。「傷んでないか?」「ウウン、ぜんぜん」と私。
やがてお茶の時間に。生ものだからと4つずつ食べましたが、実が締まって美味しいのは4個だけで、あとの4つはくたくた、だらけています。
輸送車の冷蔵庫で凍傷になったのかも知れません。がっかりです。
デパートの干物屋さんに、美味しそうな塩鮭がありました。
箱入りの一本鮭の上に、ラップした切り身がいくつかおいてあって【1枚 4200円】となっています。
「この、箱入りが4200円なの?」
「違うよ~。箱入りなら10万円位するよ」
「じゃ、この4200円は?」
その1枚、と、切り身を指し「これ、幻の鮭・鮭児(ケイジ)だから」
ビックリしませんか?
そう言えば、いつか・・・、TVで見たような。でも、覚えてません。
鮭1切れに4200円は、美味しくても買えません。
頂き物の苺も、きっと高価でしょう。
天然物とこだわりの手仕事では、比較できない事ですが値段と物の価値は奇妙で微妙です。
高価なものに・質の良いものに・量の多さにと人それぞれが、異なった価値を見つけるのですから。
ようやくお歳暮を贈りました。住所の不備等で少し残ってしまいました。こうぞうさんから柿を貰いました。こうぞうさんは、小学校の同級生です。
今日の食事
お昼 おろしうどん650g
夕食 お粥(茶碗一杯) / 塩鮭20g / 里芋煮物150g / 春菊の白和え130g(豆腐・人参・胡麻)
カメラが有りません。写真はおやすみ。
合板ですが、桐の板模様の文箱風の箱を開くと、大きな苺が30個並べてあります。すご~い、ビックリ!
発砲スチロールで、1個づつ指定席が作ってあって、そこにお行儀よく収まっています。
吉野杉の堆肥で育てた、手間とひまのかかった《明日香の珠玉》と書いてあります。
“美味しそう・・・”とつまんだんだ夫が、ン??と、変な顔。「傷んでないか?」「ウウン、ぜんぜん」と私。
やがてお茶の時間に。生ものだからと4つずつ食べましたが、実が締まって美味しいのは4個だけで、あとの4つはくたくた、だらけています。
輸送車の冷蔵庫で凍傷になったのかも知れません。がっかりです。
デパートの干物屋さんに、美味しそうな塩鮭がありました。
箱入りの一本鮭の上に、ラップした切り身がいくつかおいてあって【1枚 4200円】となっています。
「この、箱入りが4200円なの?」
「違うよ~。箱入りなら10万円位するよ」
「じゃ、この4200円は?」
その1枚、と、切り身を指し「これ、幻の鮭・鮭児(ケイジ)だから」
ビックリしませんか?
そう言えば、いつか・・・、TVで見たような。でも、覚えてません。
鮭1切れに4200円は、美味しくても買えません。
頂き物の苺も、きっと高価でしょう。
天然物とこだわりの手仕事では、比較できない事ですが値段と物の価値は奇妙で微妙です。
高価なものに・質の良いものに・量の多さにと人それぞれが、異なった価値を見つけるのですから。
ようやくお歳暮を贈りました。住所の不備等で少し残ってしまいました。こうぞうさんから柿を貰いました。こうぞうさんは、小学校の同級生です。
今日の食事
お昼 おろしうどん650g
夕食 お粥(茶碗一杯) / 塩鮭20g / 里芋煮物150g / 春菊の白和え130g(豆腐・人参・胡麻)
カメラが有りません。写真はおやすみ。
▲
by kosuzume2
| 2006-12-09 19:17
| 美味しい