-
[ 2011-01 -29 19:19 ]
1

ロールプレイ=略称でロープレ・・・・ご承知のように役割演技です。
現実に起こる場面を想定して、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験を通じて、ある事柄が実際に起こったときに適切に対応できるようにする学習方法、初めて体験しました。
『傾聴』という言葉に興味を感じていましたら、新聞で≪傾聴ボランティアせと≫代表の野田多喜子さんを知りました。(2011・1・16 朝日新聞、この人に聞きたい)
ボランティアという言葉には、少し抵抗感もあったのですがとりあえず連絡をしてお話をさせていただきました。
とても感じの良い会話はさすがですが、話の内容も私の思いとぴったり重なる印象が嬉しい。
せと=瀬戸ですが、無理をお願いして今日の≪傾聴ボランティア・スキルアップ講座≫に参加させていただけましたが、スキルアップということは、過去にスキルの基本を学ぶ会があったということ。
初めての参加で大丈夫でしょうか?
傾聴のスキル、傾聴で『聴いてもらう』ことの効果など、丁寧に説明を受けた後、
3人のグループに分かれてのロールプレイ。
初対面のお二人と、わぁ~どうしよう・・・難しそう^^。
それが、始めてみると結構楽しい~。本当は、こんなに楽しくては駄目かも知れませんが、人数の関係で入って下さった事務局の方からの駄目だしは一応無くて・・・でも、反省点は色々ありました。
ロールプレイの経験を重ねる事が、一人前になる条件と聞いて、納得。
とうとう、お仲間入りさせて頂くことになりました。これから、ぼつぼつ・・・励みます。
TOPの写真は、野田さんから頂いたFAX・・・初めてお話をしたすぐ後で頂きました。
この中の言葉、すべて共感です。


≪あやめ雪≫って、名前が美しいでしょ?
皮が赤くて中は白い蕪・・・ほっこりさんの畑で見せて頂いたもの。お漬物にします~
▲
by kosuzume2
| 2011-01-29 19:19
| その他見聞読楽
1