-
[ 2007-06 -22 20:42 ]
材料を量るのが面倒だったり、忘れたりもですが、もっと大きな理由があります。
魚でも野菜でも、調理に使った物が成分表に見当たらない事が多いのです。
適当に置き換えて計算していましたが、血糖値も少しづつ下がってきていますし献立の勘もわかってきた(・・・ホント?・・・)ので、めっそでやっています。

のびのび、おおらか・朗らかなルミコさんが「めっそで、良いですか?」といった時、居合わせた一同は返事に詰まってしまいました。
メッシュワーク仲間の彼女は、布のど真ん中に型紙を置いて切ってしまう伝説の大人物です。
印がわからなくなったから・・・で、めっそ?!とんでもない事になりそう・・・。滅相も御座いやせぬで御座りまする、です.
それを思い出して、アタマの中を〝めっそ・めっそ・めっそ・・・〝が廻ります。
めっそ
ルミコさんから聞いた時意味がわかりました。いつか聞いた言葉・・・
ン?名古屋弁かもしれません。意味は、大体とか、目分量とかです。
目測(もくそく)が語源のようですが、めっそには、は本当にとか、大変にという意味です。
滅相もない、になると、とんでもないとか申し訳ない、になってしまいます。
そんな次第(どんな次第?)で、めっそカロリーは暫く続けます。
めっそが合っていますように・・・
今日の食事
昼 外食
夕 かにの寿司・里芋と椎茸の煮物・納豆昆布のおろし和え・胡瓜糠付け